【働き方改革で生活できない】副業を始める前に残業代に頼る生活の基準を見直そう

 2019年4月から少しずつ施行されている働き方改革関連法ですが、その働き方改革によって、「自由な時間は増えたけど、生活は苦しくなっている」「残業代を補填してくれないと生活できない」といった声があることはご存じでしょうか。

 働き方改革は、フレックスタイム制の拡充や年次有給休暇の取得義務等、様々な働き方に対して適用されていますが、その中でも特に注目を浴びているのは、前述したような残業規制の部分でしょう。

 プライベートと仕事を適切に切り分け、社会全体の生産性を上げていく為の施策であることは理解できても、残業代が減ることで、実際の生活は苦しくなるばかりです。

 生産性が上がって同じ業務をこなせているのであれば、同じ給与が支払われるべきところですが、現在の給与体系ではほとんどの場合、残業代が単純にマイナスとなっています。

 これでは「頑張ったところで、浪費する時間が増えて収入が減るだけ」と感じる方も少なくないでしょう。

 しかし、数十年前のように、仕事や家庭の柱だけを生きがいに生きていると、その柱を失った際に、全ての生きがいを失ってしまうことになります。現代では、大企業であっても仕事の柱を失う可能性が十分にあり、仕事の柱しか築けていないことは非常に危険な状態だと言えるかもしれません。

 「ただ働いて時間とお金を浪費しながら生きていく」

 このような生き方に終止符を打ち、仕事も家庭も充実させようとしているのが、本来の働き方改革です。

 本記事では、働き方改革をこのようにネガティブなものとして捉えている方向けに、働き方改革で生活できなくなる理由とその解決策を紹介したいと思います。

 なお、他のサイトのような「怪しい副業への勧誘」は、一切ありませんのでご安心ください。

1.働き方改革で残業代が無くなって生活ができない!?

 働き方改革によって、強制的に残業規制がなされた企業も少なくありません。

 例えば、会社員の平均月収「約35万円(30代)」と平均残業時間「約25時間(全年代)」を基にざっくり計算すると、約5~6万円が残業代として支払われていることになります。

 強制的に残業時間がゼロになった場合、毎月約5~6万円の収入(年間60~72万円)が減ってしまうことになる為、「これまで通りの生活ができない」ということは十分にあり得るのです。

 現時点では、強制的な残業規制がされていない企業においても、いつ強制的な残業削減が行われるか分からない為、「このまま残業規制されると生活ができない」と不安になる方がいても不思議ではありません。

2.働き方改革で生活できなくなる根本的な理由

 では、実際に働き方改革で生活ができない状態となってしまう世帯の根本的な問題について、確認してみましょう。

2-1.収入が少ない(基本給が低い等)

 まず大前提として、当たり前のことですが、残業代を含まない基本給などの「収入が少ない」ことが挙げられます。

 介護福祉や飲食店のように業界全体の給与水準が低い場合もあれば、その企業の給与水準が低い場合もあるでしょう。

 その他、適切に能力が評価されていないことによる給与水準の低下や、汎用的な知識しか持たない能力不足による場合もあるかもしれません。

 様々な理由がある為、一概に決めつけることはできませんが、働き方改革で生活できない理由のひとつとして、「"現在の生活水準に対して"収入そのものが少ない」可能性が挙げられます。

2-2.支出が多い(贅沢や無駄遣い等)

 反対に、こちらも当たり前のことですが、必要以上の飲み会や贅沢品の購入などの「支出が多い」ことも挙げられます。

 支出は、その人がこれまで生きてきた上での生活水準がベースになっているだけでなく、ネットやテレビで見るような生活水準がベースとなる場合もあります。

 ある調査では、多くの方が自分の収入よりも少しだけ背伸びした生活をする傾向があると言われており、「自分の価値観」よりも、「客観的にどう見られるか(見栄)」を気にする傾向があるのかもしれません。

 収入は田舎と変わらないにも関わらず、見栄を張って都市部で生活をするだけでも、住宅支出は高くなります。

 その他、お金のかかりやすい趣味を持っている方や、仕事のストレスを買い物や飲み会で頻繁に発散している方も、支出が高くなる傾向があるでしょう。

収入に見合わない支出を続けていると、将来の貯蓄ができず、お金が必要な時にお金が足りなくなり、「生活できない!」と頭を抱えてしまう可能性も高まります。

2-3.ライフプランの具体化ができていない

 また、自分自身のライフプラン(生涯のイベントや支出のイメージ)を具体化できていない場合、感覚的に生活できない不安を抱く可能性も高くなります。

 どれくらい貯金ができていれば安心なのか、どれくらいのお金が必要になりそうか、具体的にイメージできない方は、要注意です。

 現在勤めている会社の将来性や配偶者の有無、子どもの有無(人数や進学先等も)、持病の有無、退職金の有無(内容含む)等、将来にかかるお金は人によって大きく異なります。

 「田舎に持ち家のある一人っ子世帯」と「都会で賃貸暮らしの三人っ子世帯」では、将来にかかるお金が大きく異なることは言うまでもありません。

 さらに、「自分が贅沢(ストレス発散含む)しながら不自由なく生活する為の支出」と「自分が最低限許容できる生活をする為の支出」も、大きく異なっている場合がほとんどです。

 「"現在"どれだけの収入が必要なのか」「"将来"どれだけの支出が出るのか」ライフプランの具体化がしっかりとできていない場合は、物理的に生活できないだけではなく、感覚的に生活できないと感じる可能性も高くなります。

3.働き方改革で生活できないと感じる時の解決策

 続いて、ここまで紹介してきた理由を基に、働き方改革で生活できないと感じる時の解決策について、紹介します。

 後述していますが、怪しい副業に興味を持つ前に、絶対にしておかなければならないことです。

 怪しい副業に勧誘する方は、将来の不安を煽り、目の前に分かりやすい(耳障りの良い)情報ばかりを並べて、勧誘しています。

 反対に、ライフプランを具体化するといった作業は、個人毎に詳細が異なる為、考えることが多く、耳障りの良い情報ばかりではないかもしれません。

 自分の収支を直視しなければいけない為、何となく「面倒くさい…」「分かりにくい…」と感じてしまうこともあるでしょう。

3-1.ライフプランの見直しを最優先する

 しかし、将来のライフプランを考慮しながら、現在の収支バランスを見直すことは、絶対に欠かせません。

 特に、「働き方改革で生活できない」と頭を抱えるような方は、絶対にライフプランの具体化をしておくべきです。

 良く「宝くじが当たった人は最終的に破産する」という話を耳にすることがあります。これは、収入に見合わない支出を続けたことで起きる事象ですが、これと同じことが密かに一般家庭内で起きていることも少なくありません。

 「今は余裕があるから少し高級な車にしようかな」「毎日住むし少し高くても良い賃貸に住もうかな」等、少しの気の緩みが財布の緩みに繋がった経験はないでしょうか。

 将来のライフプランまでしっかりと確認した上で、余剰分のお金を使う分には問題ありませんが、将来のライフプラン無しにこのような支出を増やしている場合は、要注意です。

 例え年収が1000万円あったとしても、高級車を頻繁に乗り換えて、都内の好立地な場所に住んでいると、それだけで精一杯の生活になってしまうでしょう。

 高級車や賃貸に限らず、収入に見合わない支出を続けていると、将来に必要な貯蓄ができず、必要な時に必要なお金を確保できなくなってしまう可能性も高まります。

 「ライフプラン設計」は、こういった支出の問題有無を確認する上で欠かせません。

 まずは、どんどん収入を増やそうとするのではなく、「現在から将来までお金に困らない為の収支バランス」を把握することが大切です。

 なお、ライフプランを立てるなら、ファイナンシャルプランナー(いわゆるお金のプロ)に相談することが最善の方法です。

 自分で難しい計算をしたり、将来の支出額を調べたりする必要が無い為、まずは「みんなの生命保険アドバイザー」で"無料"相談してみてはいかがでしょうか(家計改善等も合わせて対応しています)。

 生命保険とライフプランは切り離せない存在である為、ライフプランと合わせて随時見直し、相談しておくと良いでしょう。

 「みんなの生命保険アドバイザー」は、満足度97%でストップコール制度(強引な勧誘無し)も導入されている為、まずは気軽に相談だけでもしてみると良いでしょう。

  • 【ライフプランを立てるメリット】
  • ・漠然とした将来の不安が解消される(対策を取れる)
  • ・適切な収支のバランスを把握できる
  • ・万が一に対応しやすくなる(生命保険含む)
  • ・夫婦間で貯金額の目標等を共有できる
  • 【収支バランスを見直すメリット】
  • ・生活の無駄を把握して改善できる
  • ・大きな支出(住居や食費等)に節約の目を向けられる
  • ・必要な収入額をイメージできる

 繰り返しになりますが、ライフプランを立てて収支バランスを把握するという意味では、ファイナンシャルプランナーへの相談が最善です。

 生命保険への加入や見直しは、必要に応じて必要な分だけ利用すれば良い為、前述の相談は完全無料といっても過言ではありません。

 まずは、相談する一歩から始めてみましょう。

3-2.収入増(副業等)の方法を再確認する

 ファイナンシャルプランナーに相談したら、さらに収入を増やす方法についても、再確認してみましょう。

 つべこべと言ったところで、収入が多いに越したことはありません。

 ただ、収入を増やすと一概に言っても、その方法は本当に色々あります。

 最も収入の低いものを例にすれば、ポイントカード等を運用して、食費を1%還元するだけでも、年間1~2万円(ポイント換算)は収入を増やすことができます。

 もう少し収入の幅を増やすと、ハンドメイド品の販売や中古品のフリマ販売等といった副業で、月数千~数万円程度の収入を増やすことができます。

 それ以上、安定的に収入を増やすとなれば、パートやアルバイトとして働く、フリーランスとして働く等で、月数万~数十万程度、収入を増やすことができるでしょう。

 但し、単純に収入の多い副業を選べば良いわけではありません。

 収入を増やしたい目的を踏まえたうえで副業を選ばなければ、「収入は増えたけどほとんど効果が無かった…」「効果の割に時間が減って幸せになっていない…」といった良くない事態を招いてしまう懸念もあります。

 例えば、生活を安定させる為に月数万円の収入増を目指しているのに、「月○万円が簡単に!」というような甘いフレーズに騙されて、収入の安定しない怪しい副業を始めてしまっては、本末転倒です。

 直ちに月数万円を確実に稼ぐのであれば、パートやアルバイトの方が間違いありませんが、「簡単に!」というフレーズに騙されて、1円も稼げない副業に時間を浪費してしまう方も少なくありません。

 また、「気持ち程度の生活不安を解消したい」という目的であれば、時給が高い仕事よりも、好きなことや趣味を仕事にした方が、生活が豊かになる可能性は高いはずです。

 このように、収入を増やしたい目的を明確にしたうえで、目的に適した副業を選ぶように注意しましょう。

  • 【収入増を目的に副業する場合のイメージ】
  • ①何となく収入を増やしたい場合:片手間でできる範囲の労働「微小」、収入「微小」の副業
  • ②残業代の分だけ補いたい場合:残業削減分でできる範囲の労働「小」、収入「小」の副業
  • ③リストラや病気等に備える場合:もう一本の柱となる労働「中」、収入「中」の副業
  • ④生活を一変させたい場合:新たなことを始める労働「中~大」、収入「微小~大」の副業
  • 【①片手間でできる範囲の労働「微小」、収入「微小」の副業例】
  • ・食費や光熱費等のポイント還元や節税の積極的な利用(リスクや損失ゼロ)
  • ・不用品や未利用品の積極的な中古販売(エコ活動)
  • ・テレビ番組モニター等の少額バイト、等(経験増加)
  • 【②残業削減分でできる範囲の労働「小」、収入「小」の副業例】
  • ・近場のアルバイト、パート雇用を利用する(収入の確実性が高い)
  • ・短期派遣等の短期雇用を利用する(経験やスキルアップを狙える)
  • ・自宅でできる内職を利用する(労働時間の制限が無い)
  • 【③もう一本の柱となる労働「中」、収入「中」の副業例】
  • ・自身の能力や経験を活かしたダブルワーク(活躍しやすい)
  • ・未経験分野でのダブルワーク(リスク分散しやすい)
  • ※Web製作やデザイン制作、ライター等、主にPCで完結する副業が中心となりやすい

 なお、収入アップのために、未経験の分野を開拓してスキルや資格取得を目指す方もいますが、収入アップまで非常に遠回りであり、その間の出費も大きい為、あまり得策とは言えません(プログラミングスクールなど)。

 「残業代が減って生活できない…」と困っているのであれば、素直に現在の経験を活かしながら収入を得られる副業を見つけるか、スキルアップしながら収入が得られる副業を見つけるようにしましょう。

 なお、意外と盲点になりがちですが、そもそも現在の会社で残業代が減って生活ができないのであれば、基本給だけで生活できる水準の企業へ転職することも一つの手です。

 さらに、転職や副業だけでなく、現在の会社での給与アップを狙うという方法もあります。

 「労働組合を通じて賃上げ交渉を加速してもらう」「出世のためにバリバリ成果を出す」「給与に反映される資格を取る」等、会社を変えずに給与を上げられる可能性もあります。

 会社によって、その難易度は大きく異なる為、「他で稼ぐ(転職)」「他でも稼ぐ(副業)」「ここで稼ぐ(現職)」という三本の柱で収入増の方法を再確認してみると良いでしょう。

3-3.支出減(節約や引越し等)の方法を再確認する

 また、「残業が減って収入が減った!=収入を増やさないと!」ということに意識が向きがちですが、実際には収入が減った分だけ、支出を減らす方が簡単な場合もあります。

 支出を減らすと聞くと、「惨めな生活になる…」「節約、節約でゆとりが無くなる…」「贅沢ができない…」といったネガティブなイメージがあるかもしれませんが、実際にはその限りではありません。

「自分たちが好きなこと」や「幸せに感じること」を制限せずに、支出を減らすことが可能な場合も十分にあります。

 何故なら、これまで収支のことをあまり深く考えずに生活していた場合、思った以上に生活の中に無駄が存在していることがある為です。

 例えば、「何となく会社で勧誘された保険に入っている」「何となく新築の賃貸に住んでいる」「何となく学生の頃から同じ通信キャリアを使っている」といったことは無いでしょうか。

 もちろん明確な理由があって、保険や住む場所を決めているのであれば、何の問題もありません。

 ここで焦点を当てるべきなのは、「何となく」という部分です。特に興味もなく、好きでもない「何となく」使っているお金に焦点を当ててみてください。

 そうすると、自分たちにとって、本当に必要なのかどうか考えずにお金を使っている支出がいくつもあることに気付くはずです。

 前述した保険料で言えば、月に数万円も「何となく」払っている方もいますし、周辺の家賃相場よりも高い相場で「何となく」住んでいる方もいます。

趣味や贅沢に使うお金よりも、この「何となく必要っぽい支出」の方が、実は何倍ものお金を使っています。

 単なる節電や節約に限らず、こういった「何となく」使っているお金の必要性をもう一度再確認してみると良いでしょう。

 なお、ファイナンシャルプランナーはこういった話も同時に教えてくれます。まだ、一度も相談したことが無いのであれば、ぜひ一度、無料相談を利用してみることをオススメします(「みんなの生命保険アドバイザー」)。

 たった1~2時間の相談で、年間100万円以上の支出を減らせた事例もある為、時間対効果はどんな副業よりも大きいはずです。

4.働き方改革で怪しい副業は絶対に始めてはいけない

 そして、誰もが陥りがちですが、働き方改革で生活できないと感じている時に、怪しい副業は絶対に始めてはいけません。

 「実際に稼げている画像があるから間違いない!」等と騙されてはいけません。いまどき画像はいくらでも編集できますし、実際に稼げていたとしても、"たまたま"又は"一時的に"でしかありません。

 なお、詐欺に近い副業だけでなく、「安定した収入が得られない副業」もあまりオススメできません。

4-1.稼げる可能性が極めて低く非効率である

 まず大前提として、雇用を除く副業は、稼げる可能性が極めて低く、非効率的です。

 例えば、ユーチューバーやアフィリエイター、せどり等が代表的な例です。

 現在のユーチューバーは、広告収入が非常に下がっており、ごく一部の方を除いて、労働時間と収入が見合っていません。なお、ごく一部の方とは、"現時点で"有名な方や芸能人の方たちです。

 さらに、ユーチューバーは動画編集ソフトや編集PC、撮影機材等、初期投資もそれなりにかかる場合も多く、非常に非効率です。

 アフィリエイターも同様に、サーバーやドメイン管理費が毎月かかるうえに、収入が発生し始めるのは、早くても3~6ヵ月後です。繰り返しますが、「早くても」です。

 毎月少なくても1,000円くらいはサーバー維持費としてかかりますし、3~6ヵ月間は無償労働状態になります。3~6ヵ月しても数百円~数千円の収入になれば素晴らしい方であり、それでも時給100円にも満たない状態です。

 せどりは言うまでもなく、転売する為の商品を手に入れる為の初期投資が必要になります。

 「これは絶対に売れる!」と思っていても、在庫を抱えている期間がある為、とにかく非効率です。

 Switchのように在庫不足が続く場合はまだしも、多くの場合、大量購入した人たちが放出し始めた時点でどんどん価格は下がり始めます。

 さらに一般人からの中古品販売も出てくる為、価格は二度と上がることなく下がる一方です。

 それでも、「せどりは儲かる!」という人がいるのか、冷静に考える必要があります。

 それは非常に簡単であり、「まだまだ上がるぞ!」と価格を吊り上げることで、高い値段でも転売目的で買ってくれる人が出てくるようになるからです。

 実際に「せどりは儲かる!」と言って多額の収入を得ている人は、上記のように別の転売ヤーに売りつけることで、儲けている場合がほとんどです。

 こういった吊り上げを利用しない場合、仮に1時間に1個1,000円の利益になる商品を見つけることができたとしても、時給1,000円であり、アルバイトやパートと大差もありません。

 こういった副業は、長い無償労働の期間を経て、確実に稼げるようになるのであればまだしも、実際には数%程度の人しかまともに収入を得ることができません。

 つまり、「働き方改革で生活できない」と頭を抱えている人が始めるべき副業は、こういった副業ではなく、確実に収入を得られるアルバイトやパートだと言えます。

 アルバイトやパートを嫌がる人も多いですが、特定の分野で人を雇用しても利益を得ることができるビジネスをしている人たちと、身近に接することができます。

 本業とは異なり、趣味や娯楽を選びやすく、お花屋さんや大工仕事等のアルバイトをして、プライベートにも活かせる経験ができるメリットもあります。

 想像以上に様々なアルバイトやパートがある為、お近くの求人雑誌や「業界TOPクラスのアルバイト情報サイト【マッハバイト】」で、近くの求人情報を調べてみてはいかがでしょうか。

 なお、もしも求人雑誌に記載されている求人が「業界TOPクラスのアルバイト情報サイト【マッハバイト】」にもあれば、マッハバイト経由で応募するだけで最大1万円(最低5,000円)を受け取ることができる為、オススメです。

4-2.自由度が高く見えても実際の拘束時間は長い

 また、こういった副業は、一見すると自由度が高いように見えますが、実際の拘束時間は非常に長いです。

 ユーチューバーは、再生回数を稼ぐ為には、毎日投稿や曜日投稿が基本である為、その投稿に合わせて撮影から編集まで終わらせなければいけません。

 「別にサボっても大丈夫」と考えるかもしれませんが、そう考える人は、まず儲けることができない為、初めから始めない方が得策だと考えられます。

 アフィリエイターも同様に、PV数(視聴回数)を稼ぐ為には、最低でも100記事以上は書かなければいけないと言われています(実際には100記事でもかなり厳しいです)。

 慣れない方であれば、1記事に4~8時間かかる場合もありますし、早くても1~2時間は必要になります。

 平均4時間で1記事を作成するとすれば、100記事書くために400時間を費やすことになるのです。

 時給1,000円のアルバイトをしていれば、この時点で40万円の収入を得ることができていますが、アフィリエイターはサーバー維持費などでむしろマイナスの状態です。

 「1度書いたらずっと収入になる!」と勘違いしている方もいますが、実際には競合相手がいる為、常に記事のアップデートを続けていかなければいけません。

 情報が変わるたびに更新していかなければいけない為、情報収集や更新作業等、想像以上に拘束時間は長いものです。

 どれだけ華やかに見える副業であっても、その裏には隠れた努力と下積み期間があります。

 本当に「誰でも簡単で楽に稼げる」のであれば、UverEatsの配達員のように、多くの人がやり始め、単価がひたすら下がっていくことが考えられます。

 当たり前のことですが、「誰でも簡単に安定して稼げる」仕事なんてものは存在しないのです。

4-3.社会貢献度が低く本末転倒な場合も多い

 また、こういった副業は、社会貢献度が低く、本末転倒な場合も少なくありません。

 ユーチューバーやアフィリエイターは、運営の仕方によって社会貢献を行うこともできますが、せどりは論外です。

 市場の商品を買い占め、適正価格よりも引き上げて販売することは、社会全体の害でしかありません。

 これに対して、身近なアルバイトやパートは、社会からの需要で商売が成り立っている為、社会貢献を実感しやすくなっています。

 「良く分からない副業を始めたけど、結局生活できない」と頭を抱えるくらいであれば、好きなことを副業(アルバイトやパート)で始めて見てはいかがでしょうか。

 これまで「好きだけど給与水準が低くて本業にはできない」「好きだけど安定しなくて不安」と感じていたことも、副業なら気軽に挑戦することができます。

 パン屋さんやお花屋さん、学童保育等、思っているよりも楽しいと感じられるアルバイトやパートがあるはずです。

 「業界TOPクラスのアルバイト情報サイト【マッハバイト】」では、1日3時間からの求人等も掲載されている為、一度どういった求人があるのか確認してみると良いでしょう。

5.働き方改革で生活できないなら生活水準の見直しから

 ここまで副業について色々と説明してきましたが、働き方改革で生活できない不安を感じているのであれば、副業よりも先に生活水準の見直しから始めましょう。

  • 【生活水準の見直しキーワード】
  • ・「何となく」契約している保険や住居がないか
  • ・「収入に見合わない」衣服やバッグを身に付けていないか
  • ・「将来にかかるお金」を正しく把握できているか

 また、豊かな暮らしはお金だけでは買えません。自分の中にある"豊かな暮らし"の定義から見直してみることが大切です。

 海外の難民から見れば、日本人は全て"豊かな暮らし"です。反対に、億万長者の方から見れば、ほとんどの人が"貧しい暮らし"です。

 高級車に乗っているから、高級バッグを持っているから、"豊かな暮らし"と感じる方がいる一方で、のんびりと縁側に座ってお茶を飲んでいる時間を"豊かな暮らしと感じる方もいるでしょう。

 まずは、労働時間と必要収入のバランスを考えながら、生活水準の見直しから初めてみてはいかがでしょうか。